Quantcast
Channel: スピリチュアルワーカーTomokoのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 182

無感覚にならないように

$
0
0

私は4人の子供を育ててます。
すごいね、なんて言われる事が多いですが
たいそうな教育やしつけはしてません。

人数が多いだけ(^o^;

子供は案外タフで
何かしら食べて寝てさえいれば
育ててくれるのは社会だと思ってます。

元々家庭的な母の仕事は才能なし(笑)
衣食住もだらしが無いし
朝も弱いし^^;

その分どこで挽回しようかなぁといつも考えてきました^^;

ちょうど3人目が生まれた頃から
自分自身が自分を癒やさなくてはいけない時期が来ました。

そして自分が自分のことがわからない人間で
自分がどれなのかわからない、そんな感覚に陥り
人生とか生きる意味を模索し始めるも
感情を押し殺しコントロールして生きてきたことでほんとの自分の気持ちすらわからないという事態に愕然としたものです。

そんなことがあって、
子供達には「自分の感情」を素直に感じることが出来る人間になって欲しいと思うようになりました。

ちょうど近所の子が
家庭の問題である日突然
心を閉ざしてしまうのをみさせられたり

うちの子たちと共に育った幼なじみの子が親にぶつけられない思いに苦しみSOSを私に向けてきたり

当時は不思議と7、8歳の子のそんな場面に数多く立ち会ったことも
何か意味があったのだと思います。

小学校高学年になっていた上二人は
今からでも遅くないと信じるしかなかったし、
ちょうど小学校入学したばかりの3番目は学校という社会に出たばかり。
生まれたばかりの4番目は
初めから感情を自由に出させるとどう育つか。という私の研究対象となりました。

子供は何かショックなことや悲しいことがあっても
自分が何にどう思って感じてるのか
理屈でわかりません。

男の子は特にそのように考えられるのは
中学生くらいかなと思います。(個人差あり)

3番目が小4のとき
やたらと乱暴する、私や兄弟に暴言を吐くという日が続きました。

何かあっての八つ当たりだとわかって聞いても
本人は何もないの一点張り。

なんとか出さないとどこかで爆発してしまうと感じたので
チャンスを見計らい
どうでもいいことで喧嘩を売りました。

お互い売り言葉に買い言葉。
取っ組み合い、息子の大切なものをベランダに捨てる。

どんどん挑発して戦うこと5時間。
(息子は疲れて途中1時間寝てました笑)

最後に訳がわからなくなり
わーーーっと咳を切って泣き尽くして
気が済んだ息子に

『もう、寝なさい』と言った間もなく

ボソッと言いました。

「この間○○がおれに~~って言ったんだ。」

大好きな友達に傷つく言葉を言われたと。

もちろんその年頃ですから相手も悪意もないことは大人ならわかります。

でも本人は悲しかった。

私「それがショックで悲しくて苛々してたのね?」

息子「え?そうなの?忘れてたんだけど、今思い出しただけだよ?」

その出来事と自分の気持ちが繋がってない。当然頭では理解してないという事実をリアルにみて

こうして人はわからないうちに
心を閉ざしたり
感情に蓋をするんだなと
恐ろしく思いました。

だから私はあえて
自ら喜怒哀楽を大切にすることを
子供達に見せる努力をしました。

スキだらけのダメ人間に見られることもあるかもしれませんが
私の評価より子供の心を育てる方法がそれしか浮かびませんでした。

そうは言っても子供も個性があって、みんなが同じではなくなかなか表に出さない子もいます。

うちの長男は典型です。

でも、絶対シグナルは見逃さない。

丁寧に手はかけないけど
目は離さない。

これだけは今でも心がけてます。

末っ子はお陰で
すべて素直にバカ正直に出す娘になったので
めんどくさい時もあります(笑)

担任には初めにそのまま伝えます。

感情を自由に出すよう育てたので
ご面倒かけます、と。

隠し事をしたら
数時間で
苦しいと泣きます(笑)

不安があると
ずーっと不安を口にします。

めんどくさいです^^;

でも、せっかくの自由な感情を押さえつけたくないから

対処の仕方、考え方
友達や家族に不快な感情が湧いた時に
思いやりを持って一度考えてみること。

わからなければ相談すること。

と、社会性を身につける訓練中(^o^;

Facebookでセカオワ・ウイルスばら撒き中の私ですが
ついに、ここでもセカオワになりますが( ・∀・)

新曲の一節
「子どもたち、無感覚にならないように」

無感覚になってる大人が多い今、
無感覚の子供を育てないためには
正直な自分を取り戻すことは
やっぱり大切なのかなと
思います。

自分に嘘ついて生きるのをやめたら
世界が広がります。

自分を誤魔化すことをやめたら
まんざらじゃない自分がいることを知ります。

ほんとうの自分から逃げずに生きると
自分を信じることが出来るようになると思います。


http://m.youtube.com/watch?sns=fb&v=NYbZ4nR0g38


Viewing all articles
Browse latest Browse all 182

Trending Articles